2014年4月11日金曜日

Ubuntuでheartbleedで問題となっているOpenSSLのパッケージを確認する方法

OpenSSLのバージョンを確認するには

% openssl version -a 

OpenSSL 1.0.1e 11 Feb 2013
built on: Mon Apr  7 20:33:19 UTC 2014 ---------->ここの日付を確認する。4月7日以降であれば最新らしい。
platform: debian-amd64
options:  bn(64,64) rc4(16x,int) des(idx,cisc,16,int) blowfish(idx) 
compiler: cc -fPIC -DOPENSSL_PIC -DZLIB -DOPENSSL_THREADS -D_REENTRANT -DDSO_DLFCN -DHAVE_DLFCN_H -m64 -DL_ENDIAN -DTERMIO -g -O2 -fstack-protector --param=ssp-buffer-size=4 -Wformat -Werror=format-security -D_FORTIFY_SOURCE=2 -Wl,-Bsymbolic-functions -Wl,-z,relro -Wa,--noexecstack -Wall -DOPENSSL_NO_TLS1_2_CLIENT -DOPENSSL_MAX_TLS1_2_CIPHER_LENGTH=50 -DMD32_REG_T=int -DOPENSSL_IA32_SSE2 -DOPENSSL_BN_ASM_MONT -DOPENSSL_BN_ASM_MONT5 -DOPENSSL_BN_ASM_GF2m -DSHA1_ASM -DSHA256_ASM -DSHA512_ASM -DMD5_ASM -DAES_ASM -DVPAES_ASM -DBSAES_ASM -DWHIRLPOOL_ASM -DGHASH_ASM
OPENSSLDIR: "/usr/lib/ssl"

http://askubuntu.com/questions/444848/why-unattended-upgrades-does-not-fix-heartbleed-bug


10.04 LTSは古いOpenSSLなので更新しなくても大丈夫なようです。
http://askubuntu.com/questions/445164/update-openssl-to-1-x-on-10-04-lts-to-avoid-heartbleed-vulnerability

Ubuntuのアップデートは、

% sudo apt-get upgrade
% sudo apt-get update

それでもアップデートされない場合は、
% sudo dist-upgrade ---->これは現在使ってるパッケージが削除される場合があるので注意。

https://blog.pay4bugs.com/2014/04/08/howto-update-ubuntu-to-fix-heartbleed-ssl-bug/
http://askubuntu.com/questions/215267/will-apt-get-dist-upgrade-upgrade-my-system-to-newer-version
https://wiki.ubuntu.com/Security/Upgrades

Ubuntuでapt-get updateでパッケージがFetchできないエラーが出る場合の対処

apt-get updateをして"Failed to fetch http://....."でなる場合があります。アップデートをしようとするマシンがいけてないDNSサーバーを使ってる可能性があるので、それを変更すれば解決されます。

Googleのネームサーバーを使うと確実。
8.8.8.8
8.8.4.4

http://askubuntu.com/questions/135932/apt-get-update-failure-to-fetch-cant-connect-to-any-sources
http://www.cyberciti.biz/faq/ubuntu-linux-configure-dns-nameserver-ip-address/

resolv.confの内容が勝手に書き換わるのを防ぐには

/etc/resolvconf/resolv.conf.d/baseに/etc/resolv.confの内容を書く。

% sudo resolvconf -u

http://askubuntu.com/questions/157154/how-do-i-include-lines-in-resolv-conf-that-wont-get-lost-on-reboot

NFSをすぐマウントしたい場合

/etc/fstabの内容をすぐマウントしたい場合。

% sudo mount -a

http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20101201/1291187213

2014年2月7日金曜日

linuxのrenameコマンドがファイル名の置換に便利

フォルダにあるファイル名を一括して置換したい場合などに、コマンドラインで便利に置換できるのがrenameコマンド。スクリプトを書かなくてもできず、単純なのでとても楽です。

rename 's/ABC/XYZ/' *.dat

http://stackoverflow.com/questions/1392768/rename-part-of-filename

2014年1月29日水曜日

Mavenでテストのフェーズを無視して実行するには

Mavenでテストのフェーズは完了してるので、ここをスキップしてパッケージしたwarファイルをサーバーにインストールしたい場合などには、便利なオプションがあったのでメモしておきます。

% mvn install -Dmaven.skip.test=true
% mvn package -Dmaven.skip.test=true

結構単純なフラグを指定してやるだけで、テストフォーズをとばしてくれます。便利。

http://www.mkyong.com/maven/how-to-skip-maven-unit-test/